PR
スポンサーリンク

時間が足りない人必見!「やめることリスト」で心と時間に余裕を作る方法

みつけた話
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

はじめに

こんにちは!はじめです!

突然ですが、あなたは毎日充実した生活を送れていますか?

気がつけば、「あれ?もう1ヶ月?…3ヶ月?…もう1年⁉️」なんてこと、ありませんか?
それは、もしかすると「やることが多すぎる」ことが原因かもしれません。

1日の中でやるべきことや、やりたいことが増えてくると、あれもこれもと手をつけてしまい、結局どれも中途半端に終わってしまう…そんな経験、ありませんか?

An_anime-style_illustration_of_a_man_overwhelmed_w-1744547358242.png

実は、僕もそうでした。
いろんなことを同時に進めようとして、結局どれも身につかないまま終わってしまう…。そんな日々にモヤモヤしていた時、「やること」ではなく、「辞めること」に目を向けることで、生活に大きな変化が生まれました。

そこで今回は、「辞めることリスト」を作って、自分の時間と心にゆとりを持つための方法をご紹介します。

限られた時間を有効に活用するためにも、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

辞めることで得られるものは?

辞めることで得られる最大のものは、「時間」です。

よく「成功するためにはたくさんのことをやらなきゃいけない」と言われますが、実際にはその逆。やることを絞って、集中することで、より大きな成果が得られることが多いのです。

スクリーンショット 2025-04-13 21.17.47.png

引用 https://note-kfc.kfc.co.jp/n/nfe1673fc2532

例えば、ケンタッキーフライドチキン創業者のカーネル・サンダースも、成功するまでに数々の仕事を経験しています(機関修理工、保険外交員、ガソリンスタンド、カフェ経営など)。そのすべてを全力でやったからこそ、最後にチキンという一つの道で成功できたのです。

集中することで、たとえうまくいかなくても、多くの学びが得られます。
だからこそ自分が「本当にやるべきこと」だけに絞って、時間とエネルギーを注げるようにすることが大切です。

辞めることリストの作り方

1️⃣ タスクの洗い出し

まずは、自分が普段やっていることをすべて書き出してみましょう。
朝・昼・夜に分けて書くと、より整理しやすくなります。

2️⃣ タスクの所要時間を調べる

書き出したタスクに、どのくらい時間がかかっているかを確認しましょう。
似たような時間帯に、同じようなことをしていれば、それらをまとめて考えることもできます。

An_anime-style_illustration_of_a_woman_with_a_trou-1744547102175.png

3️⃣ 辞めても問題がないことを見つける

「これ、やめたらどうなるだろう?」と考えてみてください。
問題がなければ、それは辞めてもいいタスクかもしれません。

4️⃣ 辞めた後の対策を考える

辞めたことで生まれる問題をリストアップし、その解決策も合わせて考えてみましょう。
たくさん考えていくうちに、「これって、やる必要あったのかな?」と気づくこともあります。

5️⃣ 空いた時間でやりたいことを考える

せっかく時間が空いても、何となくスマホをいじるだけではもったいないですよね。
「やってみたいこと」挑戦してみたいこと」があれば、早めに取り組んでみましょう!

僕が辞めたことリスト

ここからは、実際に僕が辞めたことを紹介します。
あなたの「辞めるヒント」になれば嬉しいです!

1️⃣ お金の貸し借りをやめる

少額だからとつい貸してしまうことがありましたが、貸すとどうしても気にしてしまうし、人間関係に微妙な上下関係が生まれてしまうことも…。

そこで、貸すなら「あげるつもりで渡す」ことにしました。
それができない相手とは、そもそも距離を置くようにしています。

2️⃣ 苦手な人との付き合いをやめる

苦手な人との付き合いって、つい断れずズルズル続いてしまうことがありますよね。
でも、そんな時間にも「この時間があれば…」と考えている自分がいて、苦しくなることがありました。

そこで、「どうしても外せない用事」を自分で作ることにしました。

(どうしても外せない用事というのは、自分がやりたい事などです。)


それが自分にとって大事な時間なら、正当な理由になりますし、心にもゆとりが生まれます。

3️⃣ 悩む時間をやめる

選択肢が多いと、つい悩んでしまいます。
ジャムの実験でも、6種類のジャムの方が27種類より売れたという話があります。

僕もなるべく選択肢を減らすために、毎日ある程度決まったルーティンで生活するようにしました。
そうすることで、悩む時間が減り、時間の無駄もなくなりました。

4️⃣ 夜更かしをやめる

以前は夜遅くまでスマホやYouTubeを見て、朝はギリギリに起きる生活でした。
そこで「早く寝て、朝にやりたいことを回す」ように変えたところ、YouTubeも見なくなり、代わりに勉強の時間が増えました。

無理して勉強するのではなく、「せっかく朝の時間があるなら、ちょっとでもためになることを」と考えるようにしています。

Anime-style_illustration_of_a_man_expressing_joy_a-1744547559615.png

5️⃣ 「頑張ること」をやめる

「頑張らなきゃ!」と力むよりも、「楽しめることを見つけよう」と考えるようにしました。
その方が自然に続くし、結果として良い成果もついてきます。

頑張りすぎて疲れてしまうくらいなら、楽しめる工夫をして、自然と続く方法を選びましょう。

まとめ

やりたいことがたくさんあるのに、時間が足りない…。

そんな風に感じているなら、一度「辞めることリスト」を作ってみませんか?

Anime-style_illustration_of_a_woman_with_a_cheerfu-1744547089315.pngやることを減らすことで、心と時間にゆとりが生まれ、自分にとって本当に大事なことに集中できるようになります。

時間に余裕ができると、毎日がもっと豊かで穏やかになりますよ。

ぜひ、あなたも「辞めることリスト」、今日から始めてみてください😊

📌 読んでくださってありがとうございました!
お役に立てたら、ぜひシェアやコメントで教えてください。

Traditional_watercolor_style_children_gathered_in-1738674639540.png

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました